津山高専合格のために

教室長の考え

こんにちは!津山東教室の尾崎です。今日も元気にブログ更新します!!

萌昇ゼミの高専入試結果

推薦入試で8名合格、一般入試で2名合格。合格率は100%でした!

推薦入試倍率1.45倍 、一般入試倍率2.19倍の中、生徒たちはよく頑張ってくれました。

推薦入試で合格するためには

まず、中3の成績が下記に該当する必要があります。

成績が5段階評定で,次の(A)~(C)のいずれかに該当する者
※最終学年とは中学校及び中等教育学校では第3学年, 義務教育学校では第9学年を意味します。
(A)総計36点以上の者
(B)総計34点以上で,数学と理科の合計が9点以上の者
(C)総計32点以上で,「Ⅲ アドミッション・ポリシー」沿った活動実績を有する者

評定平均4以上が必要です。実技科目も含みます。2があれば非常に難しいです。

そして、アドミッションポリシーを理解して、それらについて論理的に意見が言える、作文が書けることが必要です。今年合格した生徒たちはみんな「やりたいことが具体的」でした。単に理数系が好きというぼんやりした理由ではなく、専門的に取り組みたい分野がはっきりしているのです。

津山高専のアドミッションポリシー

1.ものづくりに興味があり,地域・社会に貢献したいと考えている人
2.理数系・工学等に興味があり,それらの分野の勉強を深めたいと考えている人
3.自らアイデアを出しそれを実現,または他の人と協力して実現したいと考えている人
4.日本に限らず,世界でも自分の力を発揮したいと考えている人

一般入試で合格するためには

5科目のマークシート方式の学力テストで7割の得点を目指しましょう。全国模試で偏差値55以上、岡山Vもしでは偏差値60以上を目指してください。英語については岡山県県立高校入試と出題傾向が異なるので注意してください。文章読解の中に計算が入ってくるのも高専の特徴です。ひらめきが必要な問題もあります。

萌昇ゼミ津山東教室では

学校の授業を大切にすることを前提に、新中3では特進コースを作ります。必要とされるベースになる学力は県立入試も私立入試も高専入試も同じです。基礎を固めたうえで、発展にも挑戦していく。

特筆することはありませんが、私が合格に必要だと思うことはすべて取り組んでもらいます。

入試が近づくと作文・面接対策も行います。

津山高専を目指す津山東中学・勝北中学の新3年生の方、特進コースは残席1です。一緒に勉強できる日を楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました