意思のちから

意思のちから 高校のこと

津山高校受験専門教室の森定です。GWも明け、学校生活も復活したころかなと思います。

津山高校は来週から1学期中間テストが始まるので、自習室は入れ替わり立ち替わり毎日満席です。前回のブログで「高校は教科が多い」と書きました。実際のテスト日程はこんな感じです!

テスト開始1週間前には部活動がなくなったり、テストが始まる曜日によって「家庭学習日」が設けられたりしますが、分量が多いので1週間からの勉強では間に合いません。上手に勉強していた先輩たちは、定期テストを意識して日々の予復習や課題に取り組んでいました。中学のときからそういう意識で毎日の勉強に取り組む「習慣」がついていたらラクだろうなと思います。

勉強に関して「習慣化」って、本っ当に難しいです。

共通テストの英語(筆記)がこの2年ほどで難しくなったことを受けて、今年は津山高校では1年生の4月から大学入試レベルの単語小テストが実施されています。大学入試レベルなので、高1にとっては単語帳を開くと(たぶん)知らない単語がほとんど。私からは「単語帳と友達にならないといけんね。毎日開くのが目標だよ」と伝えています。

しかし、1週間後の授業で「この1週間、毎日できたかな?」と聞いても、できている生徒はとても少ないです。「毎日単語帳を見る」という習慣を、日常の中に組み込むことは本当に難しいんですね。

では、毎日30分は単語帳を見ていた高3生と何が違うのか。

たぶん、意識の違いしかないと思います。

そして、4月からスタートして年末には「最初はしんどかったけど、今はどんどん覚えられるんです」と学年に関わらず、3分の1くらいの生徒が言います。不思議です。

自分に変化を起こしたいと思ったとき、変えていけるのは自分だけです。少しの「がんばり」を続けていくために意志の力で「やろうと決めたこと」を思い出してください。

゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。+゚ ゚+。*゚+。。+゚*。゚+。*゚+。。+゚*゚+。。+゚*。+゚

さて、イベント開催が決定しました!

「教科別レベルアップ+全国模試へチャレンジ講座」

全国模試過去問を題材に5/23(木)から計5日間、「英語・国語・数学・理科」のレベルアップを図ります。そして実力試しとして6/2(日)実施の今年度の全国模試にチャレンジしましょう!(詳細はHPをご覧ください)

ページが見つかりませんでした | 少人数制学習塾 萌昇ゼミ:岡山で最も質問しやすい学習塾。岡山・赤磐・備前・瀬戸内・津山・井原・浅口市・勝央町
岡山で最も質問しやすい学習塾。岡山・赤磐・備前・瀬戸内・津山・井原・浅口市・勝央町

〇講座では弱点と強化ポイントを診断し、6/2の模試だけでなく、その後の受験勉強につなげられるように指南します。

〇6月全国模試では志望校判定が出されますので、現在の自分の立ち位置がわかります。

中3生のみなさんと授業できるのを楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました